专利摘要:

公开号:WO1986001062A1
申请号:PCT/JP1985/000413
申请日:1985-07-22
公开日:1986-02-13
发明作者:Mitsuo Hiraizumi;Hiroshi Sugimura;Fumikazu Terawaki
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:G09G5-00
专利说明:
[0001] 明 細 ウ ィ ン ド ウ デ - タ修正装置 技 術 分 野
[0002] 本発明は、 視覚セ ンサ に おいて視野内の不要部分をマ ス クする ための ウ イ ン ドウ デ - タ の修正装置に関する。 背 景 技 術
[0003] 従来、 部品の欠陥検査等の 目 的で、 画像の 自動処理が 行なわれている。 例えば、 ベ ル ト コ ンベア上を搬送され る物品の画像を取 ] 込み、 量子化.し、 細め処理等の前処 理、 更には輪郭抽出, 特徴抽出等の処理を行 つた後基 準デ - タ と の比較に よ ]9 欠陥の有無等を判定する も のが ある。 この よ う な シ ス テ ムでは、 視覚セ ン サ に よ ]9捉え た画像の う ち画像処理に不要な部分や不都合な部分を除 去するため、 ウ ィ ン ド ウ デ - タ設定用メ モ リ か ら読出 し たウ イ ン ドウ デ - タ と撮像信号との論理積を と る こ とに よ ]9 ゥ ィ ン ドウ領域内の画像のみを処理対象と する こ と が多い。
[0004] 従来、 ウ ィ ン ド ウ デ - タの設定は、 標準的 物品の量 子化画像を C 2!T上に表示させ、 設定し ょ う とする ウ ィ ン ドウ領域の端点を 力 - ソ ルで指定し、 こ の指定された点 で規定される領域に対応する ウイ ン ドウ デ - タ設定用メ モ リ の領域に例えば " 1 " を記憶する方法や、 或は、 ウ イ ン ド ウ領域を白色, 他の領域を黒色に塗 ] 9つぶ したバタ - ンを撮像装置の視野内に置き、 この撮像信号を 2 値化 した信号を前記ウ イ ン ドウ デ - タ設定用メ モ リ に書込む こ と で行なわれている。
[0005] と こ ろで、 ある ウ ィ ン ド ウ デ― タを上述の よ う な方法 で設定した後に、 その ウ ィ ン ド ウ デー タ を修正 しよ う と する場合、 従来は上述の よ う ¾設定操作を再度繰返す以 外に方法はな く、 ウ ィ ン ド ウ デー タ を容易に修正 し得 ¾ いと い う 問題点があった。 発 明 の 開 示
[0006] 本発明は この よ う ¾従来の問題点を解決したも ので、 その 目的は、 一旦設定 したウ ィ ン ド ウ デ - タ を簡単な操 作で修正 し得る よ う にする こ とに ある。
[0007] 本発明は上記問題点を解決する ために、 第 1 図に示す よ う に、 ウ ィ ン ド ウ デ― タ設定用 メ モ リ 1 か ら読出 した ウ イ ン ド ウ デー タ と撮像信号との論理積を と る こ と に よ ) ウ イ ン ドウ処理された撮像信号を得る視覚セ ン サに、 ウ イ ン ド ウ デー タ設定用 メ モ リ 1 に記憶された ウイ ン ド ゥ デ ー タ の示す ウ イ ン ド ウ領域 2 を表示装置 5 に グ ラ フ イ ツ ク表示する ウ ィ ン ド ウ領域表示手段 4 と、 力 - ソ ル 移動キ - 5 と、 力 - ソ ル移動キ - 5 の操作に応 じた表示 装置 3 の表示位置に 力 - ソ ル ό を窣示する 力 - ソ ル表示 手段 7 と、 平行移動, 回転, 拡大, 縮小の少な く と も一 つの処理に関する 指令デ - タ を入力するための指令デ - タ.入力手段 8 と、 こ の指令デ - タ入力手段 8 で入力され た指令デ - タ に応 じて 力 - ソ ル 6 が指示する ウ イ ン ドウ デー タ設定用メ モ リ 1 内の ウ ィ ン ド ウ デー タ を修正する ウ イ ン ドウ デー タ修正手段 9 と を設ける。
[0008] ある ウ ィ ン ド ウ デー タ を修正する場合、 ウ ィ ン ド ウ デ — タ設定メ モ リ 1 に記憶された ウ ィ ン ド ウ デ ― タ の示す ウ ィ ン ド ウ 領域 2 を表示装置 3 に表示させ、 力 - ソ ル移 動キ - 5 を操作して 力 - ソ ル. ό をその ウイ ン ドウ領域内 に移動させる。 そ して、 指令デ - タ入力手段 8 よ ]) 例え ば拡大せよ との指令を'入力する と、 ウ ィ ン ド ウ領域修正 手段 9 に よ 力 - ソ ル ό が指示する ウイ ン ド ウ デ— タ設 定用 メ モ リ 1 内の ウ ィ ン ド ウ デ - タ がそれに応 じて拡大 される。 同様に、 平行移動指令, 回転指令, 縮小指令を 入力する こ と でウ イ ン ド ウ デー タ がその よ う に修正され る Ο 図 面 の 簡 単 説 明
[0009] 第 1 図は本発明の構成説明図、 第 2 図は本発明の ウイ ン ド ウ デー タ修正装置を有する視覚セ ンサ処理 シス テ ム の要部 ブ ロ ッ ク図、 第 5 図は ウ ィ ン ド ウ領域設定用 パタ - ンの平面図、 第 4 図は本発明の動作説明図、 第 5 図は ウ ィ ン ド ウ修正処理の フ ロ — チ ヤ - ト である。 発明を実施する為の最良の形態 第 2 図は本発明の ウ イ ン ド ウ デー タ修正装置を有する 視覚セ ンサ処理シ ス テ ム の要部ブ ロ ッ ク図であ ] 、 11 は 等の撮像装置、 12 は撮像信号をディ ジタル値に変換 する 変換器、 13 は AZD変換器 12 の出力 と 基準値 と を比較 して "1 ","0" で表された 2 値化撮像信号を生成 する 2 値化回路、 14 は 2 値化回路 13 の出力を切換信号 SEL 1 の レ ベ ル に応じて、 シ リ ア ル パ ラ レル変換器 15 かア ン ド回路 10 に入力する切換回路、 17 は切換信号 SEL2 の レ ベ ルに応 じて シ リ ア ル パ ラ レ ル変換器 15 の 出力かデ - タ バ ス 18 からのデ - タ を選択する切換回路 1 は切換回路 17 の出力がデ - タ 入力端子に加わる ウイ ン ド ウ デー タ設定用の フ レ ー ム メ モ リ 、 20 は ウ ィ ン ド ゥ処理された画像信号を記憶する フ レ - ム メ モ リ で、 両 フ レ - ム メ モ リ は同一の ァ ド レス空間を有する。 21 は 撮像装置 10 の垂直同期信号, 水平同期信号と フ レ - ム メ モ リ 19,20 の ァ ド レ スを発生する ア ド レ ス発生回路、 22 は切換信号 SELる の レベ ル に応 じてァ ド レ ス発生回路 21 の出力ァ ド レ ス力 ァ ド レ ス ノ ス 23 のァ ド レ スを フ レ - ム メ モ リ 19,20 に出力する切換回路、 24 は切換信号 SELA の レ ベ ル に応 じて フ レ ー ム メ モ リ 19 の 出力をパ ラ レ ル シ リ ア ル変換器 25 か入力バ ッ フ ァ回路 20 に送 出する切換回路、 27 はパ ラ レ ル シ リ ア ル変換器 25 の 出力 と切換回路 14 の出力 との論理積を と るア ン ド回路
[0010] 10 の出力が加わる シ リ ア ル パ ラ レ ル変換器、 28 は切 換信号 の レ ベ ル に応 じて シ リ ア ル パ ラ レ ル変換器
[0011] 27 の出力デー タかデー タ パス 18 のデ ー タ を フ レ ー ム メ モ リ 20 のデ - タ入力端子に加える切換回路、 29 は フ レ ー ム メ モ リ 20 の出力デー タが加わる入力バ ッ フ ァ 回路、 30 はデー タ バ ス 18, ア ド レ ス ノ、' ス 23, コ ン ト 口 - ル パ ス 31 に よ 周辺回路と接続された CPU、 32は切 換信号 S^LI ~S^L5 を発生する切換信号発生回路、 53は プロ グラ ム等を記憶する ROM、 54 は演算用等に使用す る 2A 、 35 は数字キ ー 、 ア ル フ ァ ベ ッ ト キ ー , 力 - ソ ル移動キ -等の複数の キ - を有する キ - ボ - ド、 30 は CRT コ ン ト ロ ー ラ 、 57 は CRT 、 38 は CPU 30 が周辺回 路をァク セ スする際の選択信号を発生するァ ド レ ス デコ - ダ、 39 は CPU 30 と ア ド レ ス発生回路 21 と の間でや ]9 と ]3 される起動信号, 書込み終了信号のバッ ファ回路 である。 なお、 コ ン ト ロ ー ル ノく ス 31 から フ レ ー ム メ モ リ 19,2Q に ラ イ ト リ 一 ド選択信号 WZ が加えられて いる。
[0012] 本シ ス テ ム の動作は大別 して次の 4 つに分け られる。 " (ό)
[0013] ① ウ イ ン ド ウ デー タ の設定動作
[0014] ② ウ ィ ン ド ウ デー タ の修正動作
[0015] ③撮像信号の ウ イ ン ドウ処理動作
[0016] ④ゥ ィ ン ド ウ処理された撮像信号の解析処理
[0017] 本発明は上記②の改良に関する ものであ るが、 本発明 の理解を容易にする ために以下順次その動作を説明する , ①ウ イ ン ドウ デ— タ の設定処理
[0018] フ レ ー ム メ モ リ 19 に ウ ィ ン ド ウ デー タ を設定する場 合、 先ず第 3 図に示すよ う に、 設定 し ょ う とする ウ ィ ン ド ウ領域 50 ~52 を白色に し、 背景を黒色と したパ タ ー ン 55 を、 各々の ウ イ ン ドウ領域 50 ~ 52 が撮像装置 11 の視野内の所望の場所に位置する よ う に配置する。 そし て、 キ ー ボ - ド 55 から ウ ィ ン ドウ デー タ の設定指令を 入力する。 CKT30 はこの指令が入力される と、 切換回路
[0019] 14 の 出力と切換回路 17 の入力を シ リ アルパ ラ レル変換 器 15 側に、 切換回路 22 の入力をア ド レ ス発生回路 21 側にそれぞれ切換え、 ま た フ レ - ム メ モ リ 19 に ラ イ ト 信号 Wを送出 したの ち、 起動信号を ア ド レ ス発生回路 21 へ送出する。 これに よ j ア ド レ ス発生回路 21 は撮像装 置 11 へ送出 している同期信号に同期して フ レ - ム メ モ リ 19 の先頭ァ ド レス か ら最終ァ ド レス ま でのァ ド レ ス を順次発生する。 パタ - ン 53 の撮像信号 変換器 12 でデ ィ ジ タ ル量に変換され且つ 2 値化回路 13 で ウ ィ ン ドウ領域 51: 〜 52 が " 1 " , 背景が " 0" とな る 2 値化撮像 信号が発生され、 これが切換回路 14 を介 して シ リ ア ル パ ラ レル変換器 15 に入力され、 こ こで 8 ビッ ト の並列 デ - タ に変換されて切換回路 17 を通して フ レ - ム メ モ リ 19 のデ - タ 端子に入力される。 そして、 このデ - タ がァ ド レ ス発生回路 21 で発生されたァ ド レ ス に順次記 憶される。 ア ド レ ス発生回路 21 は、 フ レ ー ム メ モ リ 19 の先頭番地か ら最終番地ま での ァ ド レ スを順次発生 し終 える と、 面像取 ] 込み終了信号を び 30 に送出 し、 これ を認識する こ と で C び 30 は ウ イ ン ド ウ デ— タの設定終了 を図示 しない ラ ンプ等を点灯させてォペ レ - タ に通知す る O
[0020] ¾お、 ウ ィ ン ド ウ デー タ を上記と 別の方法で設定する こ と も 可能である。
[0021] ② ウ イ ン ド ウ デ— タ の修正動作
[0022] 上述の よ う な操作で フ レ - ム メ モ リ 19 に一旦設定し たウ イ ン ドウ デー タ を修正するには、 先ずキ - ボ - ド 55 力 ら フ レ - ム メ モ リ 19 の内容を CPT57 の画面に表示す る指令を入力する。 CPUる 0 は この指令が入力される と、 切換回路 22 の入力をア ド レ ス バ ス 23 側に、 切換回路 24 の CPU を デー タ バ ス 18 側にそれぞれ切換える と共に、 フ レ ー ム メ モ リ 19 に リ ー ド信号 を送出 し、 フ レ ー ム メ モ リ 19 の内容を読出す為のア ド レ スを切換回路 22 を介 してフ レ - ム メ モ リ 19 に入力する。 そして、 入力 バッ フ ァ回路 20 の内容を読取 ] これを CRT コ ン ト 口 - ラ 50 に順次送出する。 この動作に よ CRT57 の画面に は例えば第 4 図に示す よ う に、 フ レ - ム メ モ リ 19 に記 憶された ウ イ ン ド ウ デ― タ の示すウ イ ン ドウ領域 50〜52 がグ ラ フ ィ ッ ク表示される。
[0023] 次に、 オ ペ レー タはこの表示を見 が ら ウ ィ ン ド ウ 領 域を修正するのであるが、 フ レ - ム メ モ リ 19 に記憶さ れた ウ イ ン ドウ 領域 50~52 の内のどの ウ イ ン ドウ領域を 修正対象 とするかを指定するために、 キ - ボ - ド 35 の 力 - ソ ル移動キ - を操作して第 4 図に示す よ う に修正 し よ う とする ウ ィ ン ド ウ領域内に 力 - ソ ル 54 を移動する。 なお、 力 - ソ ル 00 の表示は、 力 - ソ ル移動キ - の押し 下げ等に よって カ ウ ン ト ア ッ プされる内部カ ウ ン タ の値 に対応した表示位置に 力 一 ソ ルを表示すべき信号を CPU 30 か ら C 2r コ ン ト 口 - ラ 30 へ送出する こ とで行なわれ O
[0024] 修正の仕方には平行移動, 回転, 拡大, 縮小の 4 つの モ - ドがあ ] 、 修正内容に応 じて自 由に選択する こ とが でき る。 各モ - ドにおける指令は例えば次の よ う な フォ - マ ッ ト を使用する。
[0025] 平行移動 X ……, F ……
[0026] 回 転 ROT 拡大, 縮小 MUL ……
[0027] こ こ で、 X ······ , Y … は、 ウ イ ン ド ウ領域を Z方向
[0028] ( 画面右方向 ) に幾ら移動させるか、 : Γ方向 ( 画面上方 向 ) に幾 ら移動させるかを指定する コ - ドであ ] 、 ROT …… は ウ イ ン ドウ 領域の重心を 中心と して右方向に何度 回転させるかを指定する コ - ドであ 、 MIL …… は ウ イ ン ド ウ領域を何倍に拡大, 縮小するかを指定する コ - ド であ る。 この よ う な指令を入力する こ と で、 力 - ソ ルで 指定したウ ィ ン ド ウ 領域を修正する こ とができ る。 _ 第 5 図は上記指令が入力された際の CPび 3 0の処理の一 例を示すフ ロ ー チ ヤ - ト である。 CPUはキ ー ボ ー ド 3 5 か ら上記指令が入力される と、 その指令が平行移動指令 か, 回転指令か, 拡大, 縮小指令かを判別 し、 平行移動 指令の場合は 力 - ソ ル が指示する フ レ - ム メ モ リ 1 9 内 の ウイ ン ドウ領域の記憶場所を指令された平行移動量分 だけ平行移動 し、 回転指令の場合は同様に 力 - ソ ル で指 示された ウ イ ン ド ウ領域の記憶場所を指令された回転角 だけ回転した場所に移動 し、 拡大, 縮小指令の場合は力 - ソ ル で指示された ウ イ ン ドウ 領域の記憶場所を指令さ れた倍率に応 じて拡大する。 この よ う に動作は、 フ レ - ム メ モ リ 1 9 の内容を順次読取 ]9 、 力 - ソ ル で指示され たウ ィ ン ド ウ デ - タ群の当初の記憶場所を識別 し、 該記 憶場所と 指令された平行移動量, 回耘角, 倍率か ら修正 後の ウ ィ ン ド ウ デー タ 群の専有する記憶場所を求め、 切 換回路 17 をデ - タ バス 18 側に切換えて前記で求めた記 憶場所に のデ - タ を順次記憶 してい く と共に元の ゥ ィ ン ドウ デー タ を " か ら "0 " に反転させる こ と で行 ¾ われる。
[0029] ま た、 フ レ - ム メ モ リ 19 に記憶された他の ウ ィ ン ド ゥ デ - タ を修正する場合には前述と 同じ操作を繰返す。 ③撮像信号の ウ イ ン ド ウ処理動作
[0030] キ ー ボ - ド 35 から ウ ィ ン ド ウ処理指令を入力する と CPU50 は切換回路 14 の CPU をア ン ド回路 10 側に、 切 換回路 28 の入力を シ リ ア ルパ ラ レル変換器 27 側に、 切換回路 22 をァ ド レ ス発生回路 21 側に、 切換回路 24 をパ ラ レ ル シ リ ア ル変換器 25 側にそれぞれ切換え、 フ レ ー ム メ モ リ 20 に ラ イ ト 信-号を、 フ レ ー ム メ モ リ 19 に リ ― ド信号を送出 し、 ア ド レ ス発生回路 21 に起動信 号を送出する。 これに よ ]9 ア ド レ ス発生回路 21 は、 フ レ ー ム メ モ リ 19,20 の先頭ァ ド レ ス か ら最終ァ ド レ スま での ア ド レ ス を順次発生する。 撮像信号で撮像された対 象物体の 2 値化画像信号は、 切換回路 14 を介 してア ン ド回路 10 の一方の入力に加え られてお ] 、 他方の入力 には フ レ ー ム メ モ リ 19 の 出力をパ ラ レ ル シ リ ア ル変換 器 25 でシ リ ア ルデ - タに変換され ウ イ ン ドウ デー タ が加えられてお ] 、 このア ン ド回路 10 で両者の論理積 がと られて ウ イ ン ド ウ 領域内の 2 値化撮像信号のみがつ ま ]9 ウ イ ン ドウ処理された撮像信号のみが フ レ - ム メ モ リ 20 に記憶される。
[0031] ④ウ イ ン ドウ処理された撮像信号の解析処理
[0032] これは、 切換回路 22 をァ ド レ ス バ ス 23 側に切換え て、 フ レ ー ム メ モ リ 20 に リ ー ド信号 を送出 し、 ア ド レ ス バ ス 25 力 ら フ レ ー ム メ モ リ 20 に読出 しア ド レ ス を送出する こ とで フ レ — ム メ モ リ 20 の内容を CPU5Qが 読取 ] 、 この読取ったデ - タ を処理する こ とに よ 行る われる。
[0033] 以上説明 した よ う に、 本発明に よれば、 設定 した ウ イ ン ドウ領域を表示装置に表示させ、 対象とする ウ イ ン ド ゥ領域内に 力 - ソ ルを移動させ、 平行移動, 回転, 拡大 縮小と いった修正指令を入力するだけで、 フ レ - ム メ モ リ に記憶された任意の ウ イ ン ド ウ デ― タ を修正する こ と がで き る効果がある。
权利要求:
Claims

請 求 の 範 囲 ウ ィ ン ド ウ デー タ設定用メ モ リ か ら読出 した ウ ィ ン ド ゥ デー タ と撮像信号と の論理積を と る こ とに よ ]9 ウ イ ン ドウ 処理された撮像信号を得る視覚セ ンサにおける前記 ウ ィ ン ド ウ デ - · タ の修正装置において、 前記ウ ィ ン ド ウ デー タ設定用メ モ リ に記憶された ウ イ ン ド ウ デー タ の示 す ウ イ ン ドウ領域を表示装置にグラ フ ィ ッ ク表示する ゥ イ ン ト:ゥ領域表示手段と、 力 - ソ ル移動キ - と、 該カ - ソ ル移動キ - の操作に応 じた前記表示装置の表示位置に カ - ソ ルを表示する カ --ソ ル表示手段と、 平行移動, 回 転, 拡大, 縮小の少な く と も一つの処理に関する 指令デ - タ を入力するための指令デ - タ入力手段と、 該指令デ - タ 入力手段で入力された指令デ - タに応 じて前記力 - ソ ルが指示する前記 ウ イ ン ド ウ デー タ設定用 メ モ リ 内の ウ ィ ン ド ウ デ― タ を修正する ウ ィ ン ド ウ デ - タ修正手段 とを具備 したこ と を特徴と する ウイ ン ドウ デ— タ 修正装
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
DE3436282C2|1988-07-21|
EP0033493B1|1985-01-09|Verfahren und Schaltungsanordnung zum Erkennen von Farben
US5883970A|1999-03-16|Musical score recognition apparatus with visual scanning and correction
US4802019A|1989-01-31|Picture processing system for selective display
US5942741A|1999-08-24|Apparatus for optimizing throughput in decoded-output scanners and method of using same
US4742556A|1988-05-03|Character recognition method
US4566126A|1986-01-21|Pattern discriminator
US5091866A|1992-02-25|Information processing apparatus displaying multiple windows and distinguishing indicia
US4953225A|1990-08-28|Handwritten character-recognizing apparatus for automatically generating and displaying character frames
US4918611A|1990-04-17|Method and apparatus for controlling laser cutting by image processing
US5075788A|1991-12-24|Image quality control apparatus capable of density-correcting plural areas of different types
US4630309A|1986-12-16|Method and apparatus for automatic digitizing of contour lines
JP2622620B2|1997-06-18|コンピュータにより発生されたデイスプレイ可視像を変更するためのコンピュータ入力システム
EP0095517A1|1983-12-07|Verfahren und Einrichtung zur automatischen optischen Inspektion
US4931956A|1990-06-05|Video image creation systems
US5077806A|1991-12-31|Machine vision analysis apparatus
US5123062A|1992-06-16|OCR for sequentially displaying document layout according to recognition process
DE3345306C2|1989-07-06|
KR930010845B1|1993-11-12|화상정보의 그림/문자 자동분리방법
US4302755A|1981-11-24|Visual display unit and display method for a programmable computer
CA1204869A|1986-05-20|Training controller for pattern processing system
US4570181A|1986-02-11|Characteristic extracting apparatus
US5798750A|1998-08-25|Image display apparatus
JPH0738681B2|1995-04-26|領域認識装置
GB2098727A|1982-11-24|Tracing and recording image outliners
同族专利:
公开号 | 公开日
JPS6130890A|1986-02-13|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1986-02-13| AK| Designated states|Designated state(s): US |
1986-02-13| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]